お知らせ
Notice
- 2023.09.25new インフルエンザの予防接種
インフルエンザの流行が始まっており、当院では予防接種の受付をしております。
ご希望の方は、お電話にて早めの予約をお願い致します。
【対象】13歳以上で、過去にインフルエンザの予防接種でアナフィラキシーをおこしたことがない方が当
院での接種対象となります。
- 年齢は予防接種実施日をもとに算定します。
①75歳以上の京都市民
②65歳以上75歳未満の京都市民
③65歳未満の予防接種希望者(自費扱いとなります)
【実施要領と費用】上記①②③で負担が異なります
①②の方は京都市から費用の一部が助成されますが、市の規定に従い当院では10月16日(月)から接
種開始となります。なお、税込費用は以下のとおりです。
① ¥1,000
② ¥1,500
①②以外の方は任意接種となりますが、本日 (9/25) 以降接種可能です。
③ ¥2,800(税込)
*なお、当院ではインフルエンザワクチンを十分取り寄せる予定ですが、数に限りがございますので、在庫
がなくなり次第終了とさせていただきます。どうか予めご了承ください。- 2023.09.20 新型コロナワクチン接種(2023年秋~冬)
京都市保健福祉局より、9月20日から第7回の新型コロナワクチン (XBB 株対応)接種開始との連絡がありワクチン接種の予約を開始しました。
・ワクチン接種対象者: ワクチンの接種券が届いた方
・接種の予約: 事前に当院まで電話で予約をお願いします。
- 2023.09.16 健康診断で検尿異常(蛋白尿など)や腎機能障害を指摘されたら - - -
検尿異常は腎・尿路系の問題のサインです。健康診断で検尿異常や腎機能低下(クレアチニンの上昇や eGFR の低下)を指摘されたら、速やかに当院へお越しください。
当院では、検尿異常や腎障害に対し専門的な見地から二次検査、精査を行っています。- 2023.08.28 診療状況・余裕あり〈今がチャンスです!〉
開院後まだ間がないので、予約枠には余裕があります。比較的すいているので自由に予約が取れるほか、予約なしの診療も OK です。また、今ならあまりお待たせすることなく診療できるうえ、診察時 ゆっくりと時間をかけてお話を聞くことができますので、当院を是非ご利用ください。
- 2023.08.18 スギアレルギー舌下免疫療法を始めました
毎年スギ花粉症に悩まされている患者さん向けに「スギアレルギー舌下免疫療法」を始めております。
これはスギのアレルゲンを配合した治療薬(シダキュア®)を毎日舌下内服して、少しずつ免疫をつくっていき、スギ花粉症の時期に症状が軽快するのを期待する治療法です。治療開始から3年間根気強くお薬を内服する必要がありますが、うまくいけば花粉症の苦痛からかなり解放されます(中には一部効果が認められない方もいます)。なお、現在、シダキュアが品薄になっているため、本治療を希望されてもすぐに開始できない場合もございますので、あらかじめご了承下さい。- 2023.07.20 特定健診の受付
当院では常時 特定健診を受付けております。京都市から特定健診のお知らせが届いている方でまだ受診されていない場合には電話でご予約下さい。
- 2023.05.18 新型コロナワクチン(ファイザー社製)接種始めました
ご希望の方はお電話にてご予約ください。
火曜・日曜祝日以外接種可能です。
(※土曜日も行っています)
院長ご挨拶Greeting
この度、生まれ育った京都・桂に戻り地元で開業できることを大変嬉しく思います。
これまで東京医科歯科大学病院や国立国際医療研究センター、虎の門病院などで、腎臓内科医としての専門分野はもとより一般内科診療全般にわたって臨床経験を積み、ハーバード大学医学部病理学教室で研究したほか、厚生労働省研究班などで臨床研究や医療的/社会的活動等に携わってまいりました。
私が医師としてずっと大切にしてきたのは「人の命は地球より重い」という信念でした。高血圧や糖尿病などの生活習慣病は、将来、腎機能が低下することもあり、腎臓を保護する保存的治療を行っていく必要があります。そのため、全身状態にも留意して心不全など関連する他の疾患も見逃さず適切に対応するよう努めてまいりました。また、専門領域だけに特化するのではなく、内科全般にわたり、問題を早期に発見して適切な治療を行うことを心がけてまいりました。
今後はこれまでの経験を活かし、地元地域をはじめとした皆様の健康を守るかかりつけ医として、誠心誠意努めてまいりたいと存じます。病気や健康について何でもお気軽に相談して頂いて、丁寧かつ分かりやすい説明を心がけたいと思っております。どうぞよろしくお願い致します。
院長 日ノ下文彦
詳しくはこちら >>


院長著書 『老い楽のすゝめ』
当院の概要と特色Features
-
当院では、高血圧や腎疾患、アレルギー疾患はもとより糖尿病、高脂血症などの生活習慣病、その他のあらゆる内科疾患をカバーしています。 -
診療の対象とさせていただくのは、高校生から後期高齢者に至るすべての年代の方々です(事情によっては、中学生の診察も致します)。 -
単にそれぞれが抱えておられる慢性疾患や急性疾患だけでなく、継続的に健康管理のアドバイスをさせて頂きます。まさに、皆様のお役に立つ健康コンサルタントの役割も果たしたいと思います。幸い、健康長寿を目指す健康管理の指南書「老い楽のすゝめ」を出版しており、健康の維持・増進、健康管理のお役に立てると思います。 -
大病院で長年勤めた実績を生かし、病院への紹介が必要な病態には的確に判断し迅速に紹介致します。 -
最近は、新型コロナウイルス感染症に限らず、さまざまな再興感染症、新興感染症、輸入感染症などの危機に晒されがちです。幸い、感染症対策に強い国立国際医療研究センターで培った見識や知識、感染対策の委員としての活動した経験を活かして、様々な感染症にも注意を払いながら診療致します。 -
コロナ禍や戦争など、ともすれば気持ちが荒んでしまいがちですが、当院は木造の和風建築となっています。当院に来れば、それだけで心が和みほっこりできると存じますので、何か気になる症状や問題、体調不良がありましたら、是非お気軽にご相談ください。